murakana

「SNSで幸せマウントする人の心理」ひろゆき切り抜きニュース

ネットにあふれる幸せ自慢

今回はネットで自慢する人の心理を教えてください!

君はいつも不幸自慢しているから関係ないね(笑)

余計なお世話です!私の話はしていません!

分かりました、ではいきましょう「みなさんは日々、SNSにどれだけの時間を使っているでしょうか。好きな芸能人や気になる有名人、専門家をフォローし、情報を得ているのではないでしょうか。

 あまりよくない使い方は、自分の「幸せアピール」だと思っています。  「今この瞬間が最高に楽しい!」「今の私は本当に幸せ!」というような投稿です。  どうでしょう。それって言う必要ありますかね?」

言葉と心は裏表

どういうことですか?言葉と心が裏表って?

れはね「おそらく、僕が予想するに、そういう投稿をしているということは、つまり、「楽しくない」し、
「まったく幸せじゃない」ということではないでしょうか。
失恋をした後に、フラれた相手を見返すために、早く新しい恋人を見つけて存在を知らしめたいという欲に駆られることがあるそうです。
つまり、「過去は忘れて今は幸せですよ」ということを相手に伝えたいんですよね。
それって、過去がまったく忘れられていないということです(笑)。
 
本当にその瞬間が楽しくて仕方なかったら、そのことをSNSに書き込むヒマなんてありません。
ふと我に返って、「これを投稿したら、みんなが羨ましがるだろうな……」「あの人を見返せるだろうな……」と思うから投稿するんです。」

結局暇だからやるんでかすかねー、SNS…確かに暇かも?でも、うつ病とかで人に関われない人にとってはありがたいツールでよね?

そうですね、それは否定しないです。問題はわざわざ幸せアピールをネットでする心の闇にあります。

他人は関係ない!

でも、自分と違って幸せな人って見てて羨ましいですよね。

「だから、平凡な日常を送っている人にとったら、SNSへの幸せアピールは、「こんなにみんなキラキラしているのか。それに比べて自分はなんて平凡なんだ……」と落ち込む要因になってしまいます。  でも、安心してください。

何気ない日常を生きているあたなのほうが、よっぽど幸せです(笑)。  
人の幸せは気にするだけ時間のムダです。
「ああ、満たされていないんだな」「承認欲求に飢えているんだな」とだけ思って、スルーしましょう。  
逆に、不幸なことを面白おかしく伝えるような人もいます。
ちゃんとネタになっているんですよね。
そういう投稿ばかりが増えればいいんですが、世の中、そうもいかないですからね。見たくないものはどんどん見えないようにしていけばいいと思いますよ。」

人気コンテンツ

-murakana