メンタルヘルス・仕事

もしかしたうつ病かも?

その症状はうつ病かも?

こういった状態が2週間続くならうつ病かも?

れない

考えごとをしたり興奮したり、悩みがあれば眠れない日誰にでもあります。眠れない日が長く続いていませんか?

・食欲、体重の変化

メンタルヘルスの不調時は食欲がなく、不健康に痩せているというイメージがあると思いますが、場合によっては、俗にいう”ストレス太り”というように、

食欲が旺盛になり、逆に太ってしまうというケースもあります

・疲れが取れない

肉体労働が多い職場や、ある一定の年齢を過ぎると、疲れがとれないのが当然みたいに感じる人も。

うつ病の症状として捉えるのは難しいかと思いますが、朝、起床時に体が重い、まったく疲れが取れていなくてだるい

上記以外にもも頭や、首、肩など頭の近辺が重く、だるく感じる。下痢や便秘が長く続くなどの場合も注意が必要です。

うつ病初期の精神面

憂うつな気持ちになる   気持ちが落ち込んで、明るい、楽しい気持ちになれず、否定的、悲観的な気持ちになることです。

落ち着かない、不安になる 常に何かが不安で、場合によっては居ても立ってもいられず、うろうろと動き回ったり、同じ行動を繰り返したり、

何か気を紛らわせるような行動(飲食、飲酒、喫煙、運動、趣味など)を取るようになります。

うつ病初期の行動

家に籠りがちになる 人との関わりや会話することがストレスと感じるようになり家から出ない、

1人で過ごすことが多くなります。心身の疲れがとれない、行く気になれないなどの理由もあり、職場では次第に遅刻や休みが増えてきます。

【ケアレスミスが多くなる】

うつ病の症状として、他者から見てもわかりやすいものの一つが、仕事上のパフォーマンスが以前より明らかに落ちてくることです。

仕事がとてもできる人だった場合、なおさら今までその人がしなかったようなケアレスミスが目立つようになります。仕事への熱意や集中力が低下している状態ですので、

注意力は当然散漫になります。書類上の誤字脱字や計算ミス、期日の間違いや忘れ、仕事のプロセスを忘れたり、抜かしたりということもあります。

また、仕事上だけではなく、家庭やプライベートでも、家事での失敗や物忘れ、危険な目や事故に遭いやすくなります。

【同僚との会話を避ける】

今まで、明るく行動派で、積極的で職場での人間関係や付き合いがよかった人も、人変わりしたかと思うほど、

人と関わりを持つのを避けるようになります。自分から同僚に話しかけない、会議などでの発言をしない、食事や飲み会なども避けるようになり、

以前と違って暗い、物静かな人になったという印象を受けるケースもあります。

【遅刻や当日欠勤が多くなる】

身体的、精神的な症状が出てくれば当然、職場に行くことにポジティブな気持ちになりませんので、

遅刻、早退、欠勤が増えていきます。特に事前に報告や申請、連絡がない遅刻、早退、欠勤が多くなった場合は注意が必要です。

【離席が多くなる】

人が多くいる場所、ストレスを受けやすい場所に居たたまれなくなりますので、不安で落ち着きません。

注意力や判断力も低下しますので、何をしているのか分からなくなる、効果的に仕事ができなくなります。結果、落ち着きがない、うろうろする、頻繁に席を離れるという行動が見られるようになります。

【整理整頓ができなくなる】

うつ病ではまた、色々なことへの気づきややる気がなくなることから、今までできていた整理整頓ができなくなることも多くなります。

職場にデスクやロッカーがある場合、物が片付けられず、ひどい時にはきちんとデスクやロッカーに収まらない、

山積みになる、散乱するということも見られます。自宅でも同居人などがいない限り、整理整頓ができない、といった状態になります。

【電話の受け答えができなくなる】

会うことはもちろんですが、人と会話することがおっくうになり、また注意力、

集中力の低下から電話でもうまく会話ができなくなったり、受け答えが悪くなったりする傾向があります。自ら電話してこない、

会社や知人が電話をしても出ない、折り返し電話をかけてこない、メールやSNSでさえうっとうしくなり、頻繁な電話やメッセージにさらにストレスを感じるというケースもあります。

【強い眠気】

人によって、または非定型うつや季節性うつなどのうつ病の種類によっては、過眠が現れるケースがあります。夜に不眠が続く場合、

日中、すごく眠たくなることも稀ではありません。そうなると、仕事中、デスクワークや会議での居眠りが頻繁に見られるようになります。

【イライラしている】

感情が不安定になったり、ネガティブになることで今までよりも怒りっぽくなり、上司や同僚に反抗的になる、

人によってはそこまで怒る?と周囲が引いてしまうほど声を荒げたり、暴力的になるケースもあるようです。

どうでしょうか?こういった行動にこころあたりはありませんか?また、同僚が最近いつもと違う場合は声をかけてみてください。

うつは病気であり、自分がいつもとちがうのではなく、自分がだらしなくなった、駄目になったと考えがちです。

自分が悪い訳ではない

うつ病の症状が現れた場合はまず第一に病院に受診してください。費用についてはこちらを参考にしてください。

うつ病は心の病いです、決してあなたが悪い訳ではありません。また、正しい知識を持っていれば身近な人の変化に気が付くことができます。

上記のような症状が続いている方は早めの病院受診を心がけてください。

精神が弱い訳ではありません、精神が弱くなる病気です、恥ずかしいことは何もありません。

このブログで生活の質改善・考え方の情報を発信していきたいと考えています。

よろしければご登録お願いします。

【新規無料カウンセリング】お辛いときにはお気軽に。| TALKFULLNESS

人気コンテンツ

-メンタルヘルス・仕事