- HOME >
- むらかな
むらかな

ひろゆき切り抜きニュースを始め生活改善情報、生活の質向上、考え方を発信します。うつ、休職経験者。 さまざまな職を経てブログでの再出発。 アフィンガー6(AFFINGER6)を導入するも全くマネタイズ出来ずに悪戦苦闘中。 まあ、なんとかなるだろうとプライドの狭間で悩み中。 人生の目標は楽しく生きたい。
夢も希望もなくても生きている
2021/9/25
「最初の実績」はめちゃくちゃ大事 仕事において成長曲線を描くためには、「最初の実績づくり」が目標となる。 いろいろ口を出せる立場になれるかどうかは、「実績」があるのとないのでは大きく違う。 悲しいが、 ...
2021/9/25
日頃から「本音」を言っているか? 本音を言うと、いろいろと面倒なことが起こる。敵を増やしたり、嫌われたり、炎上したりすることもある。 世の中には、「コミュニケーションコストを払う」ということを避ける人 ...
2021/9/25
「第三者」的になれるか? 僕は、システムを作らないといけないとき、調べながらコードを書いているときは集中する。やらざるをえなくてやってる最中は自分の中で楽しいと感じる。 ただ、今はコードを書くよりは、 ...
2021/9/25
「どんな人か」より「どこにいるか」を見よう 何事も、まずは「場所」が大事だと考えている。 たとえば、日本人とイスラムの人たちは、考え方が根本的に異なる。 その原点が何かというと、それぞれの宗教観が形成 ...
2021/9/25
自分でも勝てる場所はどこだ? 僕はいま、「4chan」という英語圏のサイトを運営している。 2ちゃんねると同じく、誰でも簡単に書き込めて、アカウントがないのが特徴だ。 アカウント制だとフェイスブックが ...
2021/9/25
「違和感」を持ち続けるメリット 今の職場で働いていて、「もしかしたら合わないかも?」と感じることはないでしょうか。それについての対処法を書いておこうと思います。 働き始めて1~2年目の場合。 ...
2021/9/25
2ちゃんねるの創始者・西村博之氏(44)は近年、「ひろゆき」の名前で活動している。ニュース番組やTwitterなどの発言が話題となり、ネット上で“論客”として注目された。論争で負け知らずの“論破王”と ...
2021/9/25
やる理由がない「あること」 働かないで生きていくために必要な要素がある。 それが、「自分の興味に没頭ができる」ということだ。 調べることを面倒に思う人がいる。たしかに、インターネット以前は面倒だった。 ...
2021/9/25
コピペしてから、考える ――「レポートが書けません」「仕事ができません」など、ひろゆきさんの元にはたくさんの悩みが届きますよね。共通して伝えておきたいアドバイスってありますか? ひろゆき氏:あえて言う ...
2021/9/25
初対面で、バレる ――人と会った瞬間に、「この人、アタマいいな」あるいは「この人、アタマ悪いかも」と見分けるコツってありますか? ひろゆき氏:僕は、世間でいうと有名な人の部類に入ると思うんですが、有名 ...