- HOME >
- むらかな
むらかな

ひろゆき切り抜きニュースを始め生活改善情報、生活の質向上、考え方を発信します。うつ、休職経験者。 さまざまな職を経てブログでの再出発。 アフィンガー6(AFFINGER6)を導入するも全くマネタイズ出来ずに悪戦苦闘中。 まあ、なんとかなるだろうとプライドの狭間で悩み中。 人生の目標は楽しく生きたい。
夢も希望もなくても生きている
2021/9/25
冗談のつもりでも? 「あなたは橋の下で拾ってきた子どもだから」 そんな冗談を親から言われたことがある人もいるかと思います。 親は冗談のつもりで言ったことでも、子どもは傷つくことがあるわけですが、 ...
2021/9/25
世の中、すべて「ガチャ」である いま、世間では「親ガチャ」が話題のようです。 ガチャガチャのように運要素の強いものを「ガチャ」と呼びますが、自分で選べないものの代表が「親」ですよね。 親が当た ...
2021/9/25
病院は変えてもいい あなたが心療内科に受診していて、 「この先生合わない」 「薬を変えて欲しいのに聞いてくれない」 「話をあまり聞いてくれない」 当てはまる点が一つでもあれば、病院を変えてセカンドオピ ...
2021/9/25
子どもの「人生の可能性」をせばめるの? 世の中は、どんどんネット社会になっています。そんな状況で、子育てをしている親御さんは、子どもに早めにコンピューターに触れさせたいと思うことも多いのではないでし ...
2021/9/25
日本ではもう「お金持ちにはなれない?」 日本は少子高齢化なうえに毎年のように人口が減少し続けています。 加えて、日本は生産性が低くて実質経済成長率も1%に達していない国です。 OECDの調査 ...
2021/9/25
後悔したとところで、意味ある? 質問をたくさん受けているのですが、多くの人が「後悔」をしていることに気づきます。 「成人式に出ておけばよかった」「他の会社に就職しておけばよかった」「大学院に行ってお ...
2021/9/25
優れた作品の作者は人格が優れている必要があるのか クリエイターは人格も優れていなければいけない――。東京オリンピックの開会式をめぐってはそんな話で盛り上がったのも記憶に新しいと思います。 たしかに ...
2021/9/25
人生に選択 人生には、決めないといけないときがあります。志望校に2つ受かったり、内定をいくつかもらったり、出世するか転職するかの選択に迫られたり。 選択肢が多いときでも、最終的には二択にまで絞るよう ...
2021/9/25
9月になっても宿題をやっている子どもだった ひろゆき:僕は夏休みの宿題を8月31日にスタートして、9月になってもやっている子どもでした(笑)。 提出する授業に「間に合えばいい」と思っていましたからね。 ...
2021/9/25
お金持ちには快適な国 日本は安い国になりつつあります。これは事実。そしてお金を持っている人にとっては、 すごく快適な国です。ビジネスをするときには低い給料で人を雇えるし、オフィスでも住宅でも家賃が ...